Ruby ~出力の仕方~

Ruby

こんにちはkazutoです。今回はRubyで文字列などを出力をしていきましょう。

 Rubyとは❓

Rubyは、日本人のまつもとゆきひろさんが開発したプログラミング言語です。

特徴は

  • 記述量が少ない
  • オブジェクト指向
  • 直感的で理解しやすい

と上記の様な特徴を持っています。

実際にスクールで色んな言語を学びましたが、他の言語と比較すると一番、優しい言語なのかと個人的には思います。

文字列出力の仕方

実際にソースコードを見てみましょう。

puts "プログラミングはじめました。"
p    "プログラミングはじめました。"
print "プログラミングはじめました。"

上記の様に、”文字列”としてあげると、出力できます。

出力❓・・・

実際にどの様に出力しているか、見て頂かないと実感が湧かないと思います。
Rubyなどのプログラミング言語などは(Macユーザ)ターミナルというツールを使って、処理を確認していきます。

実際にターミナルを見てみよう

それでは、ターミナル上でプログラミングを実行していきます。rubyでプログラムを実行するには、rubyコマンドを使用します。

ruby ファイル名
ruby sample.rb 

こちらのコマンドを使って実行していきます。

上記をご覧いただくと、文字列が出力されているのがわかると思います。

テキストエディタにターミナルがあると、思います。入門者は、ターミナルを使うのがおすすめです。

まとめ:Ruby ~出力の仕方~

今回はRubyに軽く触れてみました。おそらくプロゲート、ドットインストールなどを利用した事がある方には簡単な内容になっていると思います。

要約すると

  • rubyの特徴
  • 出力する方法
  • ターミナルの使い方

についてです。

Rubyは、記述量が少なく、英語が苦手な僕でも理解しやすい言語でした。
なので英語が苦手で、プログラミングを始めたいと思っている且つ、サーバーサイドの言語に触れてみたいと思うのであれば、 Rubyがおすすめです。